top of page
協議会について

採銅所住民による
未来の採銅所のための
協議会
後世に受け継ぐために
今、私たちができることを
住民自らが、地域の課題を洗い出し、
この地を限界集落にしないために
自分たちで解決策を導いていくために
できたのが、
採銅所地域コミュニティ協議会です。
自分たちで自分たちの
未来をつくるために、
協議会は活動しています。


地域住民がみんなボランティア
自分のできることをできるだけ
誰かのための活動は
いつか自分に還ってくるから
そうやって
昔も今も続く伝統を
応援しています
きずな
きずな部会
〔 支援・交流・支え合い 〕

世代や地域を超えた
交流を通し
誰もが助け合える
地域をつくる
大人も子どもも、お年寄りも
だれもがだれかと繋がれる
みんなが集える場所
みんなが輝ける時間
昔おばあちゃんから
教えてもらったこと
昔おじいちゃんから
作ってもらったもの
それは時を越えて
これからも残したいもの

ふれあいまなび部会
〔 遊び・学び 〕

子どももお年寄りも
多世代が楽しく学べ
遊べる地域をつくる
いくつになっても学びたい
年齢を理由にあきらめない
大人も子どもも
楽しみながら、学べる
それはきっと
夢中になれる時間があるから

ふれあいまなび
なりわい部会
〔 稼ぐ・つくる 〕

地域の中で
誰もが共に稼げる
持続可能な地域をつくる
おばちゃん、元気にしとった?
おいちゃん、最近どうしとる?
毎週土曜日のMY do 市(マイドー市)
では日常の会話
時に行われるイベントでは
子どもたちがお財布を持って
買い物に来てくれます
地元の採れたて野菜が並ぶこの朝市には
この採銅所の良さが溢れています

なりわい
さとやま部会
〔 農・自然 〕

子どもたちが
ふるさとの自然と文化に
誇りを持てる
地域をつくる
自然あふれる採銅所の良さを
地域の人と共に手入れしています
山の静けさも、鳥のさえずりも
マイナスイオンに包まれた空気も
太陽の陽を一心に受けたあたたかい土も
田んぼのにおいも、星の瞬きも
ぜんぶが特産品
後世に残したい景色

さとやま
つなげる部会
〔 交通支援 〕

皆で助け合い
つながれる
地域をつくる
交通弱者を取り残さない
困っている人を助けたい
地域の車「みなクル号」は
今日も地域の中を走ります

つなげる
あんしん部会
〔 防災 〕

日頃の取り組みが
防犯・防災につながる
地域をつくる
自分たちの地域は
自分たちの手で守る
何かが起こった時でも
誰かのせいにしなくて良いように
自主防衛できる地域になりたい

あんしん
bottom of page